【SEO 順位下落】クロールエラーの種類と原因
クロールエラーとは
クロールエラーってあまり聞きなれない人も居るかと思いますので、まず説明いたします。
GoogleのクローラーであるGoogleBotがクロール出来なかったページ、つまり確認出来なかったページのことです。
検索エンジンでこんなページを見たことがありませんか?
これがクロールエラー状態です。404はよく見かけますね!
他にも種類はありますが、後ほどで説明いたします。
このクロールエラーがあるからといって、検索順位が急激に下がることはありませんが、 クロールエラーが急激に大量にでてしまった場合など、自分が意図していなくてもGoogleに「悪意がある」と思われてしまうと 順位に影響が出る可能性があります。
クロールエラーの種類
クロールエラーには主に2種類があります。
・サイトエラー…クローラーがサイトに全くアクセス出来ない状態
・URLエラー…プログラムのバグで、ページがあるのに無いことにされている状態
存在しないのにそれを伝えるコードが発信されていない状態
ページが見つからない状態
ウェブマスターツールでメッセージが出るのでエラーのあるURLをクリックすると原因が確認できます。
主な原因
原因を表示するのにステータスコードが存在します。
結構種類がありますが、よくあるコードをピックアップして紹介します。
・404…リクエストされたページは存在しません
・403…アクセス禁止
・503…一時的にアクセス不可
・400…不正なリクエスト
・408…タイムアウト
これだけ見ると、何か悪いことをしたような気がしてソワソワしますが、 「エラーしているけど、大丈夫ですか?」という警告なので、焦らず…
あまり良いことではないですが、それぞれ解消法があるので無暗に消したりはしないでください。
クロールエラーの解消法
原因によってエラーの対処方法は様々ですが、今回はよくある404エラーの解消法についてご紹介いたします。
先ほどの説明より、404エラーはなんらかの理由でページが存在しない、ということが原因です。
このときまず疑ってみるのは「サイトのURLを変えていないか?」ということ!
例えば、ブログの記事を「20150420brog.html」で一度アップし、クローラーにインデックスされたとします。 ところがこのあと「あ、スペル間違えた」と思って「20150420blog.html」と名前を変えてアップしてしまうと インデックスされた「20150420brog.html」に検索エンジンからアクセスしたとき、このページが404エラーで表示されます。
ページはあるけれど、名前が変わってしまったから無いページ扱いになってしまう・・・ こんなときはしっかりリダイレクトをして、「0150420brog.html」→「20150420blog.html」に変わったことをGoogleにお知らせしましょう。